投資に関するブログ

自らが行っている投資商品などの金融商品の解説を致します。

税金について

 

納税は国民の三大義の1つです。しかし、学校ではそれについてほぼ教えられていません。

 

今回は税金の基本知識とその使い道を簡単にわかりやすく解説していきます。

 

 

 

 

 

 

 

税金とは                  

 

税金(租税)とは、国や政府等が公共財や公共サービスの経費として、法令に基づいて国民や住民に負担を求める金銭です。

 

現代社会においてほとんどの国が物納や労働ではなくお金による納税方法 を行っており、日本では税金と呼ばれています。

 

日本国に会費を払っていると考えるとわかりやすいかと思います。

 

 

f:id:toushinosekai:20200423161300p:plain

 

納税は国民の義務であり、税金を払わない人は税務署から後で追徴課税を課せられ、本来より多く徴収されたり、場合によっては懲役刑などの処罰を受けることもあります。

 

強制的に会費を払わされるとも取れますが、何事においても義務と権利は絶対なのです。

 

 

 

 

 

 

税金の種類                 

 

税金を納める場所は、地方自治2ヶ所です。国に納める税金は国税

地方自治体に納める税金は地方税(都道府県税・市区町村税)として分けられており、

国税地方税も国、地方で様々なことに使われます。

 

また、同じ税金であっても一部を国に、一部を地方に納めるような場合もあります。

 

直接、国や地方自治体に納める直接税と、ものなどを買った際に税金分を上乗せして支払い、ものを売った側が買った側に代わって税金の支払いをする間接税があります。

 

 

f:id:toushinosekai:20200423161709p:plain

 

 

f:id:toushinosekai:20200423161808p:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

税金の使い道                

 

このようにして納めた税金は、私たちが生活するうえで行われる様々な公共サービスなどに対して使われています。普段は当たり前に無料、もしくは非常に安い料金で使うことが出来ている公共サービスは、実は私たちが納めた税金で賄われているものばかりなのです。

 

実際に税金を利用して行われている公共サービスには、以下のようなものがあります。

 

・役所の運営やそれに関係する業務

 

・パトカーの出動など警察に関係する業務

 

・消防車、救急車の運用やそれに関係する業務

 

・ごみ収集

 

・医療費の一部負担

 

など、すべての国民に対して公平かつ高水準なサービスを提供するためにも、税金の支払いは必要不可欠なものなのです。

 

しかし、間接税は消費税を除いては払っている実感があまり感じられないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ                   

 

税金は人が生きる上で必ず払うものです。細かいところまで学ぶ必要はありませんが、自分の支払った税金が何に使われているのかは知っておきたいですね。

 

税金の基本の部分をわからずに確定申告などのことを学んでも、その内容を理解することは難しくなってしまいますので基本は必ずおさえておきましょう。

 

 

ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ(^^♪

 

↓  ↓  ↓

 

友だち追加