投資に関するブログ

自らが行っている投資商品などの金融商品の解説を致します。

預金・貯金の違いと貯蓄について

 

 

 

今回は少し豆知識的なお話になりますが、誰もが一度は気になる違いかと思います。

 

「預金」・「貯金」・「貯蓄」はどれもお金を貯めることを指す言葉です。そのため普段から意識せずに使い分けていることが多いと思います。

 

しかし、使われている漢字や言い方が違うことからもそれぞれに違った意味を持っています。

 

 

 

 

 

 

 

預金とは                  

 

「預ける」「お金」と書く預金は、都市銀行地方銀行・信用銀行・信用金庫・信用組合などの金融機関にお金を預けることを指す言葉です。

 

預け方は普通預金当座預金など様々な方法がありますが、これらの金融機関にお金を預ける場合には預金となります。

 

普通預金当座預金の違いはまたの機会とさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

貯金とは                  

 

「貯める」「お金」と書く貯金は、郵便局(現ゆうちょ銀行)、農業協同組合

JAバンク)などにお金を預けることを指す言葉です。

 

貯金は郵便局などにお金を貯めると言った場合以外に、上記の銀行などにお金を預けること、家の貯金箱にお金を貯めることなど、全てのお金を貯めるという定義に当てはまります。

 

 

歴史的背景をみると、明治時代に個人でも簡単にお金を貯められるようにと

郵便局によって郵便貯金が開始され、明治6年1873年)には国政によって

日本初の銀行である第一国立銀行が誕生しました。

 

江戸時代に使われていた金貨や銀貨が明治に入り、新貨幣である今の円や当時の銭に交換することが銀行誕生の起源とされていますが、郵便貯金とは違って銀行は一般の個人に利用されるというよりも商人(現在の企業)によって利用されていました。

 

今でこそ銀行にも個人でお金を預けることが一般的になっていますが、元々は

個人は貯金を行い、企業や個人事業主は預金を行うと言った違いがあります。

 

 

 

 

 

 

 

貯蓄とは                  

 

「貯めて」「蓄える」と書く貯蓄は、企業の福利厚生として行われている退職金

国民年金、死亡時に支払われる生命保険、会社が発行している社債や国が発行している国債、現在保有している預貯金など、現金化しやすい金融商品等を含め貯めているお金の総称のことを指します。

 

現金化しにくい土地や建物などは貯蓄に含まれません。

 

貯蓄は預金・貯金とは違い、最も広い範囲を示す言葉になります。

 

 

f:id:toushinosekai:20200422110204p:plain

 

 

 

 


 

 

まとめ                   

 

似ているようで違う預金・貯金の違いは歴史的背景があり、それを使うシチュエーションによって変わりますが、「貯める」という定義であることは間違いありません。

 

貯蓄は示し言葉ですので少し意味は変わってくるかと思います。

 

お金を貯めることは悪いことではありませんし、重要なことです。

しかし、貯金だけで家族の将来は安泰でしょうか?

 

政府も直接は年金制度の崩壊を公言できないので私的年金や個人での資産運用を進めています。このタイミングでそのような制度や将来について少し考える機会になれば良いと思います。

 

 

 

 

 

 

ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ(^^♪

 

↓ ↓ ↓

 

友だち追加